
こんにちは!我が家に子猫が来てから、今日でちょうど33日目を迎えました。ワクチン接種から数日が経ち、子猫はすっかり元気を取り戻したように見えますが、実は少し気になることが…。そして、先住猫との関係にも、変わらない日常が続いています。
子猫、遊びすぎると「ハアハア」…大丈夫かな?
まず、我が家の小さなエネルギッシュな子猫の様子から。
毎日、部屋中を走り回り、おもちゃに飛びつき、その有り余るエネルギーを発散しています。その姿を見ていると、本当に可愛らしく、私たちもついつい夢中になって遊んでしまいます。
しかし、最近、遊びすぎると舌を出してハアハアと息をすることが増えました。
「これは、ワクチンの影響か?」と、最初は少し心配になりました。ワクチンを打った後、少しぐったりしていた時期があったので、もしかしたら体力がまだ戻っていないのかもしれない…と。
しかし、よく考えてみると、子猫は初めからこうやって遊んでいた気もします。子猫の全力で遊ぶ姿を見て、私たちは「頑張ってるな」と微笑ましく思っていましたが、もしかしたら、遊びすぎなのかもしれません。
念のため、今度病院に行く機会があったら、先生に診てもらおうと思っています。子猫の健康と快適な暮らしのために、これからも細かな気配りを忘れないようにしようと、改めて心に誓いました。
「先住猫をメインにするつもりが…」
このブログを書き始めてから、ふと気づいたことがあります。それは、「子猫の話題ばかり」になってしまっているということです。
最初は、先住猫と子猫の関係をメインに、ブログを書いていこうと思っていました。先住猫が新しい家族をどう受け入れるのか、その心の変化を丁寧に綴っていこうと。
しかし、子猫は日々成長するし、色々なことが起こるので、どうしても子猫の話題が多くなってしまいます。それはそれで、子猫の成長記録として楽しいのですが、やはり先住猫のことも同じくらい大切にしたいと思っています。
先住猫、変わらぬマイペースぶり
さて、先住猫との関係についてです。
子猫の話題が多くなってしまいますが、先住猫はというと、特に変わった様子はありません。
毎日、扉を開けたままにしているのですが、子猫と先住猫が接近してにらめっこしている姿をよく見かけます。
子猫は、先住猫の存在を気にしているようですが、遊びに夢中になると、すぐに忘れてしまいます。一方、先住猫は、子猫の姿をじっと見つめ、何かを考えているようですが、特に威嚇したり、攻撃したりすることはありません。
二匹の関係は、少しずつ進展しているように思います。