2日目、先住猫がまさかの変化…

猫の日常

新しい家族が増えるのは嬉しいけれど、先住猫の凛ちゃんのことが心配……。そんな状況、とてもよく分かります!昨日我が家にも新しい子猫藍ちゃんを迎え、先住猫との関係に日々奮闘中です。

子猫が早速ハンモックで……

まだゲージの中で様子を見ているのですが、、

ゲージの中のハンモックでまさかのヘソ天!!

新しい環境でも警戒する様子もなく、その無防備な姿に思わず「可愛い〜!」と声が出てしまいました。

ただ、まだ子猫だからか、キャットタワーには興味を示さず、ご飯もあまり食べないのが少し気になるところ。獣医さんからも「ワクチン2回目までは他の猫と接触させない方がいい」と聞いていたので、先住猫との対面は焦らないことにしました。まずは藍ちゃんが新しい環境に慣れてくれることが一番。匂いを嗅がせてあげようかとも思ったのですが、今はストレスを与えないようにしようと思います。

先住猫は大丈夫か

しかし、子猫が来てからというもの、心配なのは先住猫凛ちゃんの様子です。

これまで食欲旺盛だったのに、夜ご飯を半分残すように。

そして何より心配なのは、元気がなく、夜も一緒に寝てくれなくなったこと。いつもは私の足元で丸まっているのに、今はずっとソファの下に隠れて出てこようとしません。

さらに、一番の心配はトイレをしていないこと。そして水もあまり飲んでいないんです。これは、もしやストレス?!環境の変化に敏感な猫にとって、新しい家族の存在は計り知れないストレスになっているのかもしれません。

今後の課題と対策

子猫の可愛さに癒やされる一方で、先住猫の元気がない姿を見ると胸が締め付けられます。

今度、掛かり付けの動物病院に連れて行って先生に相談してみようと思います。食欲不振や排泄の問題は、ストレスだけでなく体調不良のサインである可能性もゼロではありません。

そして、子猫と先住猫の関係については、焦らずゆっくり進めていくことが大切だと痛感しています。まずはそれぞれが安心して過ごせる空間を確保し、少しずつお互いの存在に慣れてもらうことから始めようと思います。

猫たちのペースに合わせて、焦らず、愛情を持って見守っていくことが大切ですね。同じような経験をされた方、ぜひアドバイスがあれば教えてください!

タイトルとURLをコピーしました